第6期『熊本発酵アカデミー〜私らしい醸しの道へ〜』
第6期生募集!スタート❣
発酵食品は免疫力アップ!など、コロナ禍に家庭で、味噌・塩麹などを自分で作ることが注目されています。
実は簡単で美味しい発酵食品。
発酵の世界へ一緒に旅をしませんか?
『熊本発酵アカデミー』では、筑紫野より永野懐(なつき)先生をお迎えするのはもちろん、なつき先生のマインドをベースに、熊本で発酵を楽しんでいる方々もお迎えします。
日本の国菌(日本を代表する菌)の麹菌を中心とした、おいしい、楽しい、美しい、発酵の世界へ♪目には見えない醸しの道を一緒に歩みましょう。
開催概要
日 時:2024年10月12日(土)~ 2025年1月18日(土)全4回
各回13:00 ~ 15:30(予定)で行います。
会 場:gran mocco village(熊本市東区長嶺南2-5-56)
受 講 料:30800円※7700円(税込)×4か月分
・講師料、材料費、レシピ資料含む
・受講期間中のLINEグループで情報交換などのサポートを行います。
・ご欠席の際は、材料をお預かりして、ご都合のよい時に取りに来ていただきます。動画サポートあり。
希望者には、第一回目のあとに、なつき先生のコーチングが受けられます。(有料)お申込の方にご案内します。
定 員:あり(定員になり次第、受付終了)
主催団体:熊本発酵アカデミー
持 参 品 :筆記用具・エプロン・ハンドタオル
お申し込みはこちらのサイトからお願いします。
カリキュラム
日 程 講 座 名
★第1回 10月12日(土)13:00~ 15:30 白たまりとその使い方
★第2回 11月16日(土)13:00~ 15:30 腸から美しく、おからと酒粕のスイーツ
★第3回 12月7日(土)13:00~ 15:30 本格ヴィーガンキムチ
★第4回 1月18日(土)13:00~15:30 発酵調味料のドレッシング・ソース
講師プロフィール
✨永野懐(なつき)第1回担当
1959年、福岡県嘉麻市(旧嘉穂郡稲築町)生まれ
幼い頃から母が漬けたぬか漬けを好んで食べて育つ
高校を卒業後、九州大学医療技術短期大学部看護学科 (現九州大学医学部保健学科)に進学し
看護師資格を取得したのちに福岡県立大学にて保健婦の資格を取得し 福岡県の保健所に4年間勤務
その後、漬物製造業の三代目の夫と結婚し、本家の長男の嫁として4世代同居を体験
3人の息子を育てながら、家業と家事育児に追われた日々を過ごす
2012年(平成24年)札幌で 白菜の浅漬けが原因のO-157食中毒で8名が死亡する事故が発生して以来、家庭で作った漬物こそ和食の原点であり、健康の源であることに気づき、昔ながらのぬか漬けや発酵食品など、日本の食文化の素晴らしさを後世に伝えることを使命として
2015年よりぬか漬け教室、2017年から発酵食料理教室を開催
2021年里山古民家キッチンスタジオ「ふところ庵」を拠点に活動中
✨古川尚子(第2回担当)
「発酵工房いなだま」として活動五年目。
いなだまというのは、稲穂に付く「まっくろくろすけ」のような菌の塊の事で、この中に日本の調味料である味噌・醤油・味醂・酒などを醸してくれる麹菌が住んでいます。日本食の原点を大事にしたいという思いを屋号に込めました。
身体と環境に優しい食を通して、奥深い発酵の世界を共に醸し、地球も身体も発酵させ循環させたいという思いで活動中です。
酒粕を使ったお菓子や発酵調味料、麹などを販売したり、手作り調味料作りの会やワークショップを開催中です。
✨森川真由美(第3回担当)
小さい頃から健康に関する事に興味があり、20歳の時に父の病気、30代で自身も病気を経験し、それを機に自然療法、自己免疫力や自然治癒力の大切さを知る。
その後快医学整体に出会い感銘を受け、日々の食事の大切さが健康に繋がる事を痛感する。
心の学びのためにEQガレッジプロコースを卒業、現在もリトリートで学びを継続中。
自宅で快医学整体の施術をする『虹のもり』を開設。
施術する際には体を整える為の食事の大切さを伝えている。
発酵アカデミー2.3.4期受講。
発酵の素晴らしさを知り、施術の食へのアドバイスにも発酵を取り入れている。
✨山石 忍(第4回担当)
イタリアン・フレンチの修行をして、シェフとして勤務。田園キッチン和楽の閉店後、グランモッコビレッジのカフェにて、発酵メニューを提供している。コースメニューは、一皿一皿を表現の場として、メニュー開発をしている。
病気にならない体づくりのために「健康を支える料理」を楽しんでいただきたく活動している。
✨緒方眞由美(第4回サポート担当)
母を若くして癌で亡くしたことをきっかけに、食の大切さや心と身体の関係について興味を持ち、知識を深める。
夫の仕事の関係で4年半アメリカ在住。その後、子ども達の海外留学や海外勤務、夫のブラジル単身赴任で世界を旅する機会に恵まれ、外から見える日本について考えるようになり、日本古来の伝統を大切にしたいと思うようになる。
60代になり、老後の暮らし方を模索していた時に発酵アカデミー第1、2回を受講し、なつき先生の生き方に刺激を受ける。
「全ては氣によって作られている」ということが腑に落ちて、発酵の世界に魅了される。
現在は、夫と共に南阿蘇で無農薬の米や野菜を作る傍ら、食を通して自然と調和の取れた豊かな暮らしを実践し、伝える活動を行なっている。
【キャンセルポリシー】
この講座は、お申し込み後、LINEグループへの参加形式で、情報交換とサポートを行っていきます。
お申込み後の返金はありません。
ご欠席の際は、材料をご都合のよい時に取りに来られてください。
【講座中止時の対応】
開催当日、台風や大雨などの天災が発生した際、及びそれによる交通機関等の状況によっては、開始時間の変更や中止せざるを得ないことも想定されます。講座開催について変更がある場合は、LINEグループにてご案内させていただきます。
当日開催が困難な場合は、延期または、材料の発送とオンライン形式の講座などで対応する場合もあります。
お問合せはメールでお願いします。
[email protected]